S660 スマホホルダー 自作 その1 ~部品・道具の準備~
ホンダ S660 自作 スマホホルダー について説明します。
今回は準備物、道具の説明です!

必要なもの
下記21点を準備しましょう!
多い! ですよね。 でも、後からあれもこれも、と準備するより楽ですよ!
・アクセサリシュー
・スマホホルダー(アクセサリシューに取り付けられるもの)
・内張りはがし (二つあると作業性が高くなります。)
・スパナ 17㎜
・スパナ 10㎜
・ボックスレンチ 10㎜
・プラスドライバー #2
・マイナスドライバー 5㎜
・樹脂用ドリル φ6㎜
・下穴用ドリル φ2㎜
・カッター
・ニッパー
・ヤスリ または 卓上グラインダー
・極低頭ボルト M6 x 12㎜
・フランジナット M6
・大ワッシャー M6 x 20㎜
・接着剤
・両面テープ
・養生テープ
・ウエス
・パーツクリーナー
作業時間
朝から初めて、夕方まで掛かります。いや、掛けます。
途中でゆっくりお茶でも飲んで、たまには昼寝したりしながらゆっくり進めましょう。
スムーズにいけば3時間くらいで終わりますが、DIYに焦りは禁物なので、ゆったりした時間を準備しましょう!
部品の爪が折れてションボリする時間も想定する必要がありますね。
では、それぞれの準備物の説明をしていきます。
”そういう使い方ならあれで代用できるかな?”というものもあると思います!
アクセサリシュー
センターパネルにボルトオンで固定します。
L字型のものが良いと思います!
![]() | 価格:809円 |

スマホホルダー
アクセサリシューに固定します。
回転、角度調整が出来てカッコいいものが良いですね!
![]() | スマートフォン三脚マウント 垂直ブラケット スマートフォンホルダー 360°回転 角度調整 スマホホルダー 一脚/三脚/自撮り棒用 1/4三 価格:3,151円 |

内張りはがし
センターコンソール、パネルなどの樹脂部品の取り外しに使います。
今回の作業では1本あれば何とかなります。2本あるとちょっと嬉しいですね。
![]() | 【ランキング1位獲得】内張りはがし セット 内張り剥がし 4本セット LED 交換 や スピーカー 交換必須アイテム カーオーディオ専門店ご愛用品 |L 価格:599円 |

スパナ 17㎜
シフトノブの取り外しに使います。
モンキーレンチでもOKです!
スパナ 10㎜
センターディスプレイの取り外し、アクセサリシューの取り付けに使います。
小さいモンキーレンチでもOKです!
![]() | [送料込]郵便発送■小型モンキーレンチ100mm AW-100 アルミカラビナ付き [1] 価格:713円 |

ボックスレンチ 10㎜
センターディスプレイの取り外しに使います。
延長があると作業が少し楽かもです。
プラスドライバー #2
センターパネルの部品外しに使います。
ドライバーはサイズの合ったものを使いましょう!
マイナスドライバー 5㎜
センターパネルの部品外しに使います。
(固定爪を押すのにちょっとだけ使います!)
樹脂用ドリル φ6㎜
アクセサリシューの取付穴加工につかいます。
木工用、樹脂用のドリルだと、先端にとんがりがあるので勝手が良いです。
普通のドリルでも問題ないですよ。
![]() | 【メール便・送料無料!】 イチネンMTM(ミツトモ) #26808 10本組 木工・樹脂用ドリルセット 六角軸 2.0~6.5mm 価格:1,138円 |

下穴用ドリル φ2㎜
あると便利。下穴を先に開けておくと、その後の作業が楽になります。
カッター
樹脂部品の加工に使います。
3㎝くらいは刃が残っているものを準備して下さい。
ニッパー
樹脂部品の加工に使います。
刃が潰れてしまっているものは使わない方が吉です。
ヤスリまたは卓上グラインダ
座金の加工に使います。
ヤスリで作業する場合は、ペンチとかバイスがあると便利です。
座金の加工は体力勝負です。
極低頭ボルト M6 x 12㎜
アクセサリシューの固定に使用します。
長さ12㎜であれば、極低頭でなくてもOKです。
極低頭は見た目がカッコいいですね!
![]() | 鉄(SCM435)/三価ブラック [極低頭] キャップボルト (全ねじ)M6×12 【 バラ売り : 3本入り 】 価格:442円 |

フランジナット M6
アクセサリシューの固定に使用します。
接着をするので、面が広いものが良いです。
![]() | ステンレス フランジナット セレート付き M6 (10×13) 【バラ売り 5個セット】 価格:330円 |

大ワッシャー M6 x 20㎜
アクセサリシューの固定に使用します。
ヤスリでのDカット作業があり、これが体力勝負になります。
それはちょっと面倒だな、という時は最悪無しでもOKです。
また、少しでも面を広くするという事であれば、普通のワッシャーでも大丈夫です。
![]() | ステンレス 丸ワッシャー特寸 M6.5×20×1t【10枚】内径×外径×厚み(ミリ) 価格:270円 |

接着剤
アクセサリシューの固定に使用します。
たまたま家にあったものを使いました。
完全硬化後もある程度の弾力があるようなので良さそうですね。
![]() | 価格:548円 |

両面テープ
アクセサリシューの”仮”固定に使用します。
100円ショップで売っている薄手のモノでOKです。
養生テープ
作業中、傷つけたくない場所にペタペタ貼りましょう。
貼りすぎ、なんてことは基本的にないです!
ウエス
使い古したタオル、とかが使いやすいです。
埃の付着とかを気にするのであれば、カッターシャツとかもいいですね。
いや、一番は専用のモノですね。
パーツクリーナー
アクセサリシューの仮固定前などに使います。
何かと便利なので、作業の時はとりあえず準備するものですね。
![]() | プロスタッフ ○ブレーキ&パーツクリーナー AK31 840ml 価格:327円 |

準備するものは以上です!
次回より、いよいよ作業に取り掛かっていきましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません